top of page

給与所得者の源泉徴収税と確定申告

ホームスナック、ラウンジに関するコラム > 給与所得者の源泉徴収税と確定申告

給与所得者の源泉徴収税と確定申告

給料から天引きされている源泉徴収税について、実はよくわからないという方は意外と多いものです。正しい知識を身につけて自分で確定申告することで還付金が戻ってくる可能性があります。

独立して事業主となる為にも、税金の仕組みについて知っておいた方が良いことをまとめます。

ページトップ

知らないと損をする、給料・源泉徴収に関する知識

スナック・ラウンジ・クラブで働いている方は、今までの給料明細を確認してみてください。多くのお店で、給料支給額の10%を所得税として源泉徴収されていると思います。


水商売の源泉徴収税は収入の10%である、と教えられてそのまま信じ込んでいる方もいらっしゃいますがそれは間違いです。
所得税は業種に関わらず、所得金額によって算出されます。

img_test.jpg
g-07-01.jpg

累進課税方式といって所得が高くなるにつれて税率が上がっていくのですが、源泉徴収税額表では給料の額が75万円を超えたくらいでやっと税率が10%を超えるので、それ以下の給料額の方は確定申告を行えば、払い過ぎた税金を還付してもらうことができます。​

仕事で使ったタクシー代やお店で使う洋服代の領収証をこまめに保存しておけば、必要経費に認められて所得額が下がり、もっとたくさん還付される可能性もあります。

01

給与所得者の確定申告はどうすればいい?

確定申告を行う為には、お店で源泉徴収票(一年間に得た給与所得金額と、源泉徴収された所得税の金額を給与支払者が証明する票)を発行して貰う必要があります。


スナック・ラウンジ・クラブでは本人からの要求が無い限り発行しない場合が多いので、源泉徴収票を要求してください。
始めたばかりのお店や、過去に要求が無かったので源泉徴収票の発行方法がわからないという店もあると思いますが、お店は源泉徴収票を発行する義務があります。

源泉徴収票を発行しなかった場合には罰則が規定されています(所得税法242条)。一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。


それでも拒絶された場合は、一年分の給与明細を持って確定申告の窓口へ行き、事実を伝えれば対応してもらえると思います。
源泉徴収票不交付の届出書を税務署に提出すると、税務署の職員を通じて源泉徴収票を発行しない会社の代表者を指導します。それでも交付されなければ、給与明細での代替となります。

お店に迷惑をかけるのではと心配をされる方には、水商売の経営者向けに源泉徴収にまつわるコラムをまとめますので、そちらを参考にするように教えてあげてください。

源泉徴収票の発行を行う為に必要なことは別コラム(給料に関する前提知識を身につけようにて詳しく説明します。
源泉徴収票が手に入れば、税務署へ行って窓口で確定申告したいと伝えるだけで全て丁寧に教えてくれます。

02

求められる個人住民税の支払い

確定申告を行う(国へ税金を納める)と都道府県、市区町村に所得の通知が行きますので、所得に応じた個人住民税(都道府県民税、市民税)の納入を求められるようになります。


この個人住民税を払いたくないので、確定申告をしないという方もいますが、確定申告を行う行わないに関わらず、個人住民税の支払い義務はありますし、お店が給料の支払調書を提出すれば所得があることが発覚してしまいます。。

g-07-02.jpg

バレていないから通知が来ていないだけですので、バレたらアウトだと覚悟しておきましょう。
意図的に個人住民税の支払い逃れをしているなら、追徴課税で督促され、差押えで個人財産を没収される覚悟もできるでしょうが、問題なのはこれらの事実を知らずに、ちゃんと納税しているつもりの方々です。

※ 現在、個人住民税の納入通知が来ていない人が対象となります。


マイナンバーが正常に稼働し始めると市役所、税務署等の役所間の情報交換が可能となり、所得を隠すことが困難になることが予想されますので、今から心構えをしておかないと大変なことになります。

もし収入があったことがバレた場合、遡って過去の個人住民税の滞納分を請求されることになります。

確定申告しないことで個人住民税の支払いが逃れられる訳ではありませんから、還付金を受け取る権利を放棄する意味はありません。
還付金は儲かったと考えずに、本来必要な個人住民税の納税用に準備しておきましょう。


所得税、個人住民税の納税証明があれば、公的私的を問わず金融機関等からの融資(住宅ローンや開業資金)を受けられる可能性があります。

その他に、公的機関が運営する割安の住宅にも入居できるようになります。

お店側も悪意があって源泉徴収している訳ではない事を理解した上で自分自身が行動しないと還付金は帰ってこない事実を知っておきましょう。

ここ最近の話ですが、お店側に対して給与支払い報告を督促する動きが活発になっています。

お店側が望んでする事ではありませんが、給与支払い報告が実行されると個人の収入がある事がバレてしまうことになります。

03

その他のコラムを見てみる

知らないと困ることなのに、誰も教えてくれなかったこと、経験で学んだこと、調べてみたことをできる限り分かり易くコラムにしてあります。

スナック、ラウンジに関するコラム

​スナック・ラウンジ・クラブ

水商売の事務代行サービスをお探しなら株式会社バースへ

【会社名】
株式会社バース

【本社所在地】
〒531-0074
大阪市北区本庄東2-2-31

【電話】
(06)6292-5123

【FAX】
(06)6940-7110

【事業内容】
ソフトウェア事業
ソフトウェアに関する設計・開発、販売およびそれらに付帯するサービス
情報処理サービス、情報提供サービス
ソフトウェア登録商標 「花道」 製造・販売

健康増進事業
医療及び医療事務に関する調査・研究およびそれらに付帯するサービス
健康の維持増進を目的とする健康管理に関するコンサルティングサービス
各種健康施設の企画・運営に関するコンサルティングサービス

【URL】
https://www.hanamichi.net/

  • ブログ
  • Facebook
  • Twitter

Copyright (C) 2020  株式会社バースのホームページ

bottom of page