top of page

個人事業・商店の経営者の方へ

現在、開発中です
トップ

​領収証を整理して、正しい利益を知りましょう!

​- 低価格経営サポートのご提案 -

​◆月額5,000円の経営コンサルティング

​◆領収証の整理を丸投げして下さい

​◆収支予測レポートを提出します

​◆将来を自分で決める唯一の手段です

​◆領収証はバインダーに整理されます

領収証イメージ.jpg

​小売業、飲食業、Net通販業、Webデザイナーなど様々な業種の個人事業が存在します。

業種に関係なく、特別な会計知識がなくても、利益は売上から経費(領収証を集計したもの)を差し引けば簡単に求めることができます。

経費として認められるかどうか(関連コラム参照)も難しいことではありません。自分の都合で勝手に決めることはできませんが、税理士や税務署にしか決められないことでもありません。

そもそもお金を支払う時点で経費なのか、経費でないのかを常に意識しておかないと、想定外の利益が出てしまう(関連コラム参照)ことになります。

経費や利益に無関心なまま会計事務所に税務申告を依頼すると、結果的に想定外の税額を申告期限の直前に知ることになってしまいます。

そうなってしまってから利益を下げる方法は、売上を改ざんして減らす以外にはありません。

税額を少しでも下げたいという心理は理解できますが、簡単に見抜かれる工作をしてしまうことは大きな危険を伴うことになります。税務調査を受ける可能性と脱税のリスク(関連コラム参照)

毎月の売上と経費を把握して利益を知れば、その利益をどうしたいのかを自分で決める(関連コラム参照)ことができるようになります。

楽になって、ちゃんとする! 経営者の判断を助けます。

領収証の整理・整頓

勘定科目別に整理します

購入した品物と目的によって経費の種類(勘定科目)が変わりますので、最初から領収証の内容を理解して整理しておく必要があります。

目的が明らかでない領収証については質問させて頂いて、こちらで勘定科目別に振り分けて保管します。

​勘定科目だけではわかりにくい部分を発行元の名前や経費分類という補助的な名前を付加することで、経営者の方に直観で経費の内訳が理解して頂けるような工夫を行います。

損益計算書.jpg
領収証整理イメージ.jpg

集計結果の報告

月次報告を行います

領収証の整理ができたら、勘定科目別(科目内の分類別)に月次集計を行います。

​集計した結果をPC又はスマホ、携帯端末に送付します。

経費分類別集計表.jpg

利益を予測します

利益の予測を行います

​報告内容をExcelシートにまとめ直したものを送付致します。パソコンをお持ちの場合はパソコンへ送付します。

総売上高、人件費をご自身で入力すれば自動的に利益計算ができます。

※ 携帯端末でもExcel(無料)をダウンロードすれば可能です。

※ 金額を教えて頂いて、こちらで入力することもできます。

消費税は簡易課税方式の概算で計算していますので確定ではありませんが、ある程度は予想して積立てしておく方が安全です。売上高が1,000万円に満たない場合は消費税が免税されますが、その場合は消費税で想定した金額が全額利益になりますので、黒字なら所得税が上がることに注意して下さい。

経営者として利益をどうしたいのかを自分で決める(関連コラム参照)ことができるようになります。

利益予測表.jpg

確定申告

確定申告に必要な数字はすべて揃っています

売上高、人件費を前述の利益予測表に正しく記入すれば、確定申告するのに必要な情報は全て揃っています。※ 厳密にいえば在庫棚卸表や控除の証明書などが必要です。

確定申告にお金をかけたくない場合は、税務署の無料相談所にこの利益予測表と、こちらで整理整頓した領収証のバインダーを持ち込めば親切に必要作業を教えてくれます。

※ 何も整理せずに相談にくる人とは当然扱いが違ってきますし、全てがスムーズに進みます。

パソコンに詳しく、会計の知識がある方はe-taxを利用するという手もあります。

​面倒な集計作業は全て終わっているので取り組んでみる価値はあります。

不動産や株式を収得されていたり、高額な機材を購入されて減価償却が必要な場合など、申告が難しいと感じられる場合や、とにかく面倒くさいので人に任せたいと思う方は、信頼できる税理士に依頼することをおすすめします。
毎年変化する税法上の有利なことをアドバイスしてくれたり、確定申告書に税理士事務所の印鑑を押してくれるので確定申告書の信頼度が格段に上がります。

既に領収証の整理と集計が済んでいる状態を報告しますので、税理士側で細かな事務作業が発生しないことを前提にして、安価な税理士報酬の設定をお願いすることができます。

​保管が義務付けられている領収証は整理整頓されたバインダーに入れてお返ししますので、そのままご自宅に保管しておくことができます。

経費バインダー1.jpg
経費バインダー2.jpg
領収証の整理
集計結果の報告
利益の予測
確定申告

ご利用料金

ご利用料金

■月額基本料金 5,000円

※ バインダーなど事務用品や郵送費は使用分を実費精算とします。

※ 消費税は別途頂戴いたします。

1.お問い合わせ
電話 (平日 10:00~20:00)
(06)6292-5123


お問い合わせフォーム
https://www.hanamichi.net/blank
 →お問い合わせから2営業日以内の返信となります。


LINE
https://www.hanamichi.net/blank-36

ご利用料金

ちょっとした疑問や相談も遠慮なく!

株式会社バースは会計事務所ではありませんので、税務代行・税務書類の作成・税務相談はできません。

その代りに税理士にはできない相談に乗ることや、アドバイスを行うことができます。

あくまでも個人事業の経営者側の目線で、経営者にとって本当に有益な情報やサービスを提供いたします。

​低予算、小規模のコンピュータシステム開発も承っております。

g-05-02.jpg

給料計算の事務代行サービス

税務調査に備えて賃金台帳を作成しておくことや、源泉徴収票の作成義務があることなど、経営者として絶対に知っておかないとならないことがたくさんあります。

​面倒な給料計算を代行するだけでなく、安全に経営する為に必要なことを全面的にサポートします。

スナック、ラウンジ、クラブに特化した事務代行サービス

花道ロゴ.jpg

事業内容がスナック・ラウンジ・クラブであれば、もっと踏み込んだ内容の所まで経営者のお手伝いをすることができます。​

水商売に特化したソフトウェア「花道」を使って、手作業では成し得なかった顧客管理や、正確な売掛管理を実現します。

お手持ちの携帯電話やスマホ、タブレットからいつでも欲しい情報を見ることができるようになります。

各種事務代行サービスをお探しなら株式会社バースへ

【会社名】
株式会社バース

【本社所在地】
〒531-0074
大阪市北区本庄東2-2-31

【電話】
(06)6292-5123

【FAX】
(06)6940-7110

【事業内容】
ソフトウェア事業
ソフトウェアに関する設計・開発、販売およびそれらに付帯するサービス
情報処理サービス、情報提供サービス
ソフトウェア登録商標 「花道」 製造・販売

健康増進事業
医療及び医療事務に関する調査・研究およびそれらに付帯するサービス
健康の維持増進を目的とする健康管理に関するコンサルティングサービス
各種健康施設の企画・運営に関するコンサルティングサービス

【URL】
https://www.hanamichi.net/

給与計算
スナック事務代行
会社概要

その他のコラムを見てみる

知らないと困ることなのに、誰も教えてくれなかったこと、経験で学んだこと、調べてみたことをできる限り分かり易くコラムにしてあります。

  • ブログ
  • Facebook
  • Twitter

Copyright (C) 2020  株式会社バースのホームページ

bottom of page