利益をどうしたいのかを自分で決める
経営者の一番大切な仕事です!
ただ真面目に働いていればきっと良い方向へ向かうはず、という経営者は良い経営者でしょうか?
自分の将来だけでなく、従業員の将来も運任せにして良いはずがありません。
これからどうしたいのかを決められるのは経営者しかいませんし、何ができるのかの選択肢は利益に応じて発生します。
現在の状況や今後の生き様についても本気で考えるチャンスです。
★目次
もし利益が出ていないなら
各種の税金を納める必要はありませんので、売上を隠ぺいしたりする必要は全くありませんし、絶対にやるべきではありません。
もし、税務調査を受けることになれば隠した売上のせいで赤字になっていると判断されて、無理やり利益の出る売上をでっち上げられることになってしまいます。
本当に儲かっていないといくら主張しても、売上を隠ぺいした事実が発覚してしまえば、言い訳にしか聞こえませんので、本当に恐ろしい事になります。


現在利益が出ていないのであれば、将来に対する選択肢は、やめるか続けるかの二つしかありません。
絶対に成功すると信じて頑張り続けるなら、経費をしっかりと整理して青色申告の準備をしましょう。
青色申告なら今期の赤字を3年間繰り越せるので、来期以降に出る所得を相殺することができます。
今期の赤字は来期以降の節税対策だと、前向きな思考で突き進みましょう。
逆に撤退を決意するのも経営者にしかできない判断です。見切り千両ということわざがあるように、撤退を決意するなら1日でも早い方が良いに決まっています。
もし、経費の整理や利益の把握を後回しにして判断を先延ばしにすれば、いつのまにか泥沼にはまって抜けられなくなるという最悪の事態を招いてしまいます。
利益が出ているいなら
経営者としてその利益をどのように使うかを考える必要があります。
選択肢1
その利益のまま税務申告し、正当な税金を納めて胸を張って生きていく。
マンションの購入や事業の拡張などでまとまった金額の融資を受ける予定があるならこの税務申告は大きな武器になります。黒字の金額、納税金額が大きいほど社会的な信用が高まり、利益から借入の金利を支払う能力に応じて高額の融資を受けられる確率は高くなります。
もし借入れの予定が無い場合、経営者なら来年の心配をするのが当たり前ですから、もう少し深く考えてみる必要がありそうです。
青色申告することで赤字は繰り越すことができますが、黒字で納めた税金は翌年度に赤字になっても帰ってこないことを肝に銘じておきましょう。
選択肢2
将来もっと売上を上げる為に、現在の利益を投資する。
新商品やサービスを開発する、より良い人材の獲得の為に募集広告をだす、パンフレットを刷新したり、メディアへの広告宣伝を行う、顧客満足度を上げる為の設備を購入する、等です。
必要な経費の分だけ利益は減少しますので、税金に取られる分を将来への投資にまわすことができます。
毎月の利益を把握し、積み上げて年間利益を想定するからこそ可能になる選択肢で、会計事務所への丸投げ方式で後で利益を知るやり方では時すでに遅し、実行が間に合いません。
事業を成長させる為には絶対に必要な考え方であり、現実的な作戦でもあります。
選択肢3
売上を隠ぺいして少しでも利益を減らす。
お勧めはしませんが、税務調査を受ける可能性と脱税のリスク(関連コラム参照)を知った上で覚悟を決めるのも経営者の判断です。
売上高の季節変動や原価率の推移、人件費率などそれぞれの業界特有の要素を税務署は長年の経験で数値化していますので、大きく逸脱した数字はすぐに発覚することになります。
最終的に絶対の安全は保障されませんが、毎月の利益予測に基づいて、こまめに伝票や帳簿の整合性を保つことはできるようにはなります。
ちょっとした疑問や相談も遠慮なく!
株式会社バースは会計事務所ではありませんので、税務代行・税務書類の作成・税務相談はできません。
その代りに税理士にはできない相談に乗ることや、アドバイスを行うことができます。
あくまでも個人事業の経営者側の目線で、経営者にとって本当に有益な情報やサービスを提供いたします。
低予算、小規模のコンピュータシステム開発も承っております。

その他のコラムを見てみる
知らないと困ることなのに、誰も教えてくれなかったこと、経験で学んだこと、調べてみたことをできる限り分かり易くコラムにしてあります。
各種の事務代行サービスをお探しなら株式会社バースへ
【会社名】
株式会社バース
【本社所在地】
〒531-0074
大阪市北区本庄東2-2-31
【電話】
(06)6292-5123
【FAX】
(06)6940-7110
【事業内容】
★ソフトウェア事業
ソフトウェアに関する設計・開発、販売およびそれらに付帯するサービス
情報処理サービス、情報提供サービス
ソフトウェア登録商標 「花道」 製造・販売
★健康増進事業
医療及び医療事務に関する調査・研究およびそれらに付帯するサービス
健康の維持増進を目的とする健康管理に関するコンサルティングサービス
各種健康施設の企画・運営に関するコンサルティングサービス

